写真 · 2020/03/19 偕楽園の梅とメジロ 前回からの続きです。 2日目の朝、再び偕楽園に向かいました。 偕楽園臨時駅を降りてすぐの場所にある、常磐神社でお参りをしてから向かいます。 常磐神社は水戸黄門としても有名な水戸光圀公、第九代水戸藩主・徳川斉昭公が祀られています。 偕楽園をぐるりと周って常磐線側にある広場沿いの梅を見たところ、早速メジロがいました! 群れで梅の蜜を吸いにきています。 ひっきりなしに移動して蜜を吸うメジロ。 かなり素早いので、撮影するのは意外と大変です。 とまり木のような枝で休憩。 こういう場所にとまると、とても絵になりますね。 別の場所にはヒヨドリが来ていました。 鮮やかな遅咲きの梅が映えます。 バサッと翼を広げて移動。 春の陽気のおかげで、野鳥たちも楽しそうです。 帰りも特急ひたちに乗って行きます。 偕楽園のライトアップと野鳥、とても良い撮影が出来ました。 tagPlaceholderカテゴリ: 写真, 鳥, 春, 梅, 神社, 偕楽園, 茨城, 茨城県, 野鳥, 公園, 小鳥, 鳥類, 野鳥撮影, 日本三名園, メジロ, ヒヨドリ, バードウォッチング コメントをお書きください コメント: 0
コメントをお書きください